まだ合唱団にお世話になって間もない私ですが練習への参加は数回で世の中が自粛となりました。
少しずつ通常に戻りつつありますがまだまだ油断が出来ません。
外に出たがりの自分はやはりモヤモヤが溜まり気味のようです。
しばらくらこのような状態が普通になるのかもしれませんが、もしかしたら今からは歌を歌うときにもマスクをしたままになるのでは!?
モヤモヤしてたらそろそろ終わりに近いホタルが自宅の前まできていました。(テナー井手)
※画像はホタルです。暗がりは写真うまく撮れませんね💡
「三密」を避けよと言われれば、マスク付けては歌えない
まとまらないと、合唱にはならず… 合唱という歌好きの集まりには、大変な試練である。
新しい合唱の在り方を、探る他は無いが、私も含め高齢者が多く、現状では、オンラインでと言う訳にはいかず悩めるコロナである。
我が街にも、多数の合唱団があるが、今後どうされるのか知りたいものです。
リズムに乗って大きな声で歌うことは、私にとって美と若さの秘訣と信じて楽しんで来たことが、辞めになっては堪らない。
サア、如何に…月二回でも野外に集合して、優しく 元気の出る歌を歌って楽しむのも一案かな…と固い頭で考えてもみるが~😊
アマリリスは、大口開けて歌っていますよ~(ソプラノ井手)
我が家の祖母が大正初めに嫁入りしたときに持参したタンス。質素な作りで、父の代には百姓小屋の片隅で寝ていましたが、私の代で住居をし直した折、処分せずに思い付いたのが、趣味の合唱で捨てるにはもったいない、たまった多くの楽譜置き場です。
たまに必要なときもあり、「よくぞこんなに歌って来たもんだ」と自賛します。
二十代の頃の楽譜は処分していましたが、藤原義江、五十嵐喜芳、栗林義信などとのステージでサインを頂いた第九などの楽譜は捨てきらずです。(ベース池田)
珍しい硬貨のお話。
この五円玉は、親が若い頃、お店でもらったお釣りの中に入っていたと聞いています。銀色は珍しく、価値があるかもということで大切に持っていたそうです。
しかしなぜ銀色なのか?一時期ニッケルなんかで造幣された時があったのでしょうか?メッキ?はたまた偽造硬貨?・・・まさか。(ベース杉本)
コロナの影響で、外食産業や学校給食用の食材が大量に余り廃棄の憂き目に合っている様を目にします。又高級食材も大量に在庫を抱えて大変とか。
高級食材はさておき国民の胃袋の数は変わらないし、外食しない分家庭内消費は増えているのに何故余る(?_?)、などと愚にもつかない事を考えている所に、佐賀牛半額、玉ねぎ一箱500円との情報。早速知人にも声かけし5箱注文しました。
取りに行くと玉ねぎ5箱はなんとコンテナ5箱の事。予定外の量にご近所や知人にまで配って周りました。皆さん大量の玉ねぎが廃棄されているのを見て心を傷めていたとの事。
生産者が廃棄するのは収穫のための人手が確保できない事、人件費に見合う収益が得られない事等あるからだそうですが、日本の自給率40%程度、勿体ないな~、何か方法はないのかな…。
鷹島では桜鯛の漁のシーズンだそうですが、お祝い事で集まる機会がないので、全く売れないとの事。玉ねぎさんはSNSで「余ってます。」が拡散されましたが、桜鯛さんも拡散されればいいなと思います。
ともあれ、半額で手に入れた最上級の佐賀牛。ありがたくいただきました。😂(とさっぽ)
使い勝手の良さから私はこれまで長らくガラケーを愛用してきましたが、とうとう3週間ほど前にスマホデビューと相成りました。
自宅ではWi-Fiに接続するし、職場ではほとんどスマホを使う必要がないため、申し込んだのはデータ通信量の上限が最小のプラン。
しかし、ひとつ心配な事があります。それは、Wi-Fi接続が何らかの原因で切れたことに気付かずに動画サイトを観続けると、あっという間にデータ通信の上限を超え、料金が高額になる可能性があるということです。
そこで見つけた便利なツールが"MacroDroid"。特定の条件下で起動するマクロを自作するものでプログラミングの一種になります。用意された機能を組み合わせて、Wi-Fiが切断された際に注意を促す警告をポップアップで通知することができました。
この他にも工夫次第で色んなことができるので、自分好みの相棒へと進化させるべくスマホ相手に日々格闘しています。(管理人)
私は、本を読む人は美しいと思います。黒田清輝やルノワールなど多くの画家も好んだ主題でした。読書する人がいるだけで、その場に知的で穏やかな空気が流れます。だから、図書館や書店が大好きなんです。
どうして、読書する姿が美しいのか考えてみました。
一つ目の理由は、本は「人」だからではないでしょうか。人は本から多くの先人の知恵や文化を受け継ぎます。その人から学ぶという謙虚で真摯な姿が美しいのです。
二つ目の理由は、本は「鏡」だからです。人は本を通して自分と向き合います。多くの人がコロナで友人と会えないつれづれを本に求めました。交流や外出がままならない今の時代だからこそ、自省・内省する姿は美しいと感じます。
三つ目の理由は、本は「翼」だからです。本を開けば、夢の世界を飛びまわることも、現実世界に飛翔することもできます。若者に限らず、新世界に飛びたつ人の姿は掛け値なしに美しいものですよね。
昔の電車やバスの中には、文庫本を読みふける人がたくさんいて、とても落ち着きました。最近はスマホばかりで便利ではあるんですが、みんな一斉にゲームやメールをする姿には何か空恐ろしさを感じてしまうのです。(※「図書館フレンズいまり」の会報に寄稿した文章に加筆しました。)(ベース鴻上)
伊万里合唱団が活動を休止して100日が過ぎました。何ごともなければ次の日曜日は第34回定期演奏会の本番。慌ただしく準備に追われている頃です。
これまで、会議を開くこともできるだけ避けてきましたが、来年の演奏会開催に向け1年前に会場を押さえる必要があることから、希望日を決めるために役員会を招集しました。
他にも議題は複数ありました。やはり皆さんの最大の関心事は練習の再開時期だったように思います。今後の感染状況がどうなっていくか先が見えない中、判断が難しいところではありますが、万が一の時の影響の大きさなどを考慮し、夏場が終わる頃までは引き続き自粛を継続するという結論に至りました。
長いトンネルを抜け、再び集まって歌える日が来るまで、心をひとつに待つしかありません。(管理人)
私の家のすぐ近くに産土神社があります。神社名は「志賀(しが)神社」、地元では「日峯(にっぽう)さん」と呼んでいます。
この神社は子供時代の遊び場でした。鬼ごっこやかくれんぼ、本殿や屋根の上に登って遊んだりしました。神様の家に対して大変失礼なことをしていたもんだと今となって感じています。
現在この社は、老朽化により崩壊の危機に瀕していて立ち入りも制限されています。地元を優しく見守って頂いた神様の社、何とかならないものかと考えては見たものの、拝殿部分だけでも修理費が5千万円かかるそうです。
少ない氏子では、うーん、難しい。(ベース杉本)
私たちの周りには、音楽にまつわる言葉が意外とあふれています。そこで、ちょっとクイズを作ってみました。
まずは第1弾『楽器・音楽用語編 その1』をどうぞ。
第1問:この中で、花の名前は?
①バイオリン ②ビオラ ③チェロ ④ハープ
第2問:この中で、有名なケーキの名前は?
①アリア ②ロンド ③ワルツ ④オペラ
第3問:この中で、グラスの種類を表すものは?
①フルート ②クラリネット ③オーボエ ④トランペット
第4問:この中で、アニメ『ドラゴンボール』に登場するのは?
①ホルン ②ファゴット ③ピッコロ ④バスーン
第5問:この中で日本の車の名前は?
①ソプラノ ②アルト ③テナー ④バス
今日の問題は簡単だったかな? 解答は次回掲載いたします。(指揮者N)
クイズ第1弾の解答編です。
第1問:②ビオラ(スミレ科の花。パンジーの仲間です。)
第2問:④オペラ(パリのオペラ座にちなんだ、チョコレートケーキ)
第3問:①フルート(シャンパン用の細いグラスを、フルートグラスと呼びますね)
第4問:③ピッコロ(ファンならご存知のキャラクター。)
第5問:②アルト(1979年発売のスズキの軽自動車。)(指揮者N)
予想を超える長い休校期間を経て再開された学校。学習の遅れが心配されていただけに保護者の皆さんも安心されたことでしょう。
さて、先日知人からいただいたパック入りのオレンジジュース。よく見ると「サンレイ」の文字が。
サンレイオレンジジュースといえば、私が子どもの頃から学校給食で出されています。
当時は三角錐のような形状でしたが、今の市販品はおしゃれなデザインになっています。
このサンレイというブランド名《SUNRAY=太陽の光》。日光を豊富に浴びて育ったミカンを連想させる素晴らしいネーミングだと常々思っています。
ところで、佐賀県以外でもオレンジジュースが給食で出されることはあるんでしょうか?ポンジュースで有名な愛媛県はあるかも。(管理人)
最近ウィズコロナ(with corona)という言葉を耳にするようになりました。新型コロナへの警戒を続けながら、いかに共生していくかが問われています。
そのような中、厚労省は陽性者と接触した可能性がわかるスマホ用アプリ、"COCOA"をリリースしました。
アプリをインストールした人同士が半径1m以内に15分以上いた場合、それぞれの端末に接触記録が保存されます。その中の誰かが陽性の診断を受けた際、保健所から提供される8桁の処理番号をスマホに入力すれば、2週間以内に接触した人全員に通知が行き、自分が陽性者と接触したことがわかる仕組みになっています。
このアプリが効果を発揮するためには、国民の6割以上が利用する必要があるとのこと。個人が特定される情報は記録されないため感染者、濃厚接触者のプライバシーは守られるそうです。
私も早速インストールしてみました。周りの人達を守るために多くの方々が活用し、感染拡大防止の大きな力になることを期待しています。(管理人)
6月20日に唐津市相知町にある「見帰りの滝」に行ってきました。
例年、「見帰りの滝あじさい祭り」が行われていますが、今年は中止になっています。しかし、憩いを求めて観光客が意外に多かったです。
名前の由来は、帰りがけにもう一回みたいと見返すことからついたようです。日本の滝百選の一つで、落差とあじさいの数は九州一です。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、あじさいを楽しみながら渓谷を散策しました。(ベース杉本)
コロナ禍により販売先の確保に苦慮している野菜農家を支援するため、玉ねぎを大量に購入された同僚のTさん。その玉ねぎを材料にドレッシングを作られたということで1本頂戴しました。
市販品と間違えそうな見た目だけでなく、上品な味は我が家でも大評判。材料は玉ねぎの他、ニンニク、リンゴジュース、オリーブオイル、塩胡椒とのこと。体にも良さそうですね。
玉ねぎだけでなく、牛肉や各種デリバリーなど支援の輪が広がるのを見るにつけ、忘れかけていた日本人の美徳、助け合いの精神を思い出させてくれます。(管理人)
先日に続いて、クイズの第2弾です。
『楽器・音楽用語編 その2』は、穴埋め問題です。。
問題:次の□を音楽用語で埋めましょう。(①は漢字、②~⑩はカタカナ)
①蒲田□□□(1982年の日本映画)
②小さな恋の□□□□(1971年のイギリス映画)
③冬の□□□(大ヒット韓流ドラマ)
④いっそ□□□□□(井上陽水の曲)
⑤お嫁□□□(郷ひろみの曲)
⑥□□□□□□□・ウィドウ(山口百恵の曲)
⑦タケモト□□□(財津一郎のCMでおなじみ)
⑧のだめ□□□□□□(マンガ・ドラマがヒット)
⑨チャンバラ□□□(昭和に活躍した芸人グループ)
⑩玉川□□□□□(こちらも昭和の芸人グループの名前)(指揮者N)
クイズ第2弾の解答編です。
①(蒲田)行進曲
②(小さな恋の)メロディ
③(冬の)ソナタ
④(いっそ)セレナーデ
⑤(お嫁)サンバ
⑥ロックンロール・(ウィドウ)
⑦(タケモト)ピアノ
⑧(のだめ)カンタービレ
⑨(チャンバラ)トリオ
⑩(玉川)カルテット
今回は、若い人はご存知ないものが多かったかもしれません(笑)
次回、第3弾『人名編』を予定しておりますので、またお付き合いくださいませ。(指揮者N)
職場での私のデスクは窓際。いわゆる窓際族です!?。
カーテンがない代わりにガラス面には省エネフィルムが貼られていますが、それをものともせず、午後になると強烈な西日によって背中と後頭部はジリジリと加熱され、過酷な状況に置かれます。
これからさらに暑さが厳しくなる夏に向けた対策として思いついたのが「よしず」の利用。ホームセンターでお手頃な商品を購入し、設置は立てかけるだけ。超簡単です。
その結果、背中の暑さが劇的に軽減されただけでなく、風流な気分を味わえるというおまけまでつきました。
「我慢をせずにもっと早く行動に移すべきだった。」そう反省する管理人でした。(管理人)
先日のサンレイオレンジジュースに続き学校給食の話題です。
私が小学生の頃、月に数回登場していたのが粉末の「ミルメーク」。これを牛乳に入れて混ぜるとコーヒー牛乳の出来上がり。当時は子ども達に大人気で、歓喜したものです。中には、「いらない」という子からもらい、濃厚ドリンクにするツワモノもいました。
ところで「ミルメーク」ってローカルな話題なのか?
ネットで調べてみると全国的には概ね半数以上の地域で出されていたようです。ただし、学校給食への採用を決めるのは市区町村の教育委員会。同じ都道府県内であっても「出た派」と「出なかった派」に分かれることもあると思われます。
初対面の相手に「今日は良い天気ですね。」と言ったあと「給食でミルメーク出ました?」と訊けば、盛り上がること請け合いです。(管理人)
予告しておりました、クイズ第3弾『人名編』です。
第1問:日本語に訳すと「小川さん」という名前になるのは誰?
①ヘンデル ②モーツァルト ③バッハ ④リスト
第2問:中国出身で、世界で活躍中のピアニストは誰?
①カン・カン ②ラン・ラン ③シャン・シャン ④シン・シン
第3問:□を作曲家の名前で埋めましょう(すべてカタカナです)
①雨音は□□□□の調べ(1984年のヒット曲)
②さよなら□□□□□□(2010年刊行の推理小説)
③□□□□□□□・フリーズ(ウィーンの画家・クリムトの作品)
④浪花の□□□□□□(作曲家キダ・タロー氏の別名)
⑤牛ヒレ肉の□□□□□風(美食家の作曲家に因んだ料理)
番外編:伊万里合唱団第32回定期演奏会に登場した牛の名前は?
①ビオレッタ ②マダム・バタフライ ③トゥーランドット ④カルメン
今回はちょっと難しいかも?(指揮者N)
クイズ第3弾『人名編』の解答です。
第1問:「小川さん」は③バッハ
。バッハ(Bach)はドイツ語で「小川」という意味があります
第2問:②ラン・ラン。お気づきだと思いますが、選択肢はすべて
第3問:□を作曲家の名前で埋めましょう
①(雨音は)ショパン(の調べ)
②(さよなら)ドビュッシー
③ベートーヴェン(・フリーズ)
④(浪花の)モーツァルト
⑤(牛ヒレ肉の)ロッシーニ(風)
番外編:伊万里合唱団第32回定期演奏会に登場した牛の名前は ④カルメン。(企画ステージ「合唱でオペラ・アリア」に登場し、
第1弾から第3弾まで、お楽しみいただけたでしょうか?
こうして見ると、音楽用語は意外と身近なところにあるものですね