伊万里市出身の有名人は?との問いに高い確率で返ってくる答えがクリスタルキングの元ハイトーンボーカル、田中昌之さん。
TBSテレビの「ザ・ベストテン」では「大都会」で8週連続1位の記録を打ち立てたほか、いくつものヒット曲を世に送り出したスーパースターです。
そんな田中昌之さんとの奇跡の交流をご紹介します。
Vol.1 「つま恋」閉鎖 2016/09/05
Vol.2 音楽の神様に会えた日 2016/10/24
Vol.4 観光大使就任 2017/11/02
☆ テレビ出演「激レアさんを連れてきた。」 2018/1/15
Vol.5 なんとなくクリスタル 2018/06/19
Vol.6 楽しや男声合唱 2018/06/28
Vol.7 OMASA 2018/09/20
Vol.8 ふるさと納税大感謝祭 2018.11.11
Vol.10 焼酎・北斗の拳 2019/12/29
Vol.11 CMとラジオ深夜便 2020/1/9
Vol.12 ラジオ深夜便 2020/3/2
Vol.13 「大都会」はどこ? 2020/11/25
Vol.14 クリスタル米 2021/03/02
Vol.15 バウムクーヘン 2021/03/06
Vol.16 奇跡の系譜 2021/03/10
Vol.17 新米献上 2021/09/08
Vol.18 有田焼の鉢 2023/07/08
2016/09/05
Vol.1 「つま恋」閉鎖
静岡県掛川市の「ヤマハリゾートつま恋」が今年12月25日をもって閉鎖になると発表されました。
「フォークソングの聖地」と呼ばれた「つま恋」では1969年から1986年まで「ポピュラーコンテスト(ポプコン)」の本選大会が開かれていました。
このコンテストからは井上陽水さん、中島みゆきさん、長渕剛さん、八神純子さん、世良公則さん、円広志さんなど数えきれないほどのミュージシャンがメジャーデビューを果たしています。
そして第18回大会のグランプリは「大都会」を歌ったクリスタルキング。
二人のボーカルのうちハイトーンボイスの田中昌之さんは伊万里市出身ということで、当時、「ザ・ベストテン」で熱唱する姿を誇らしげに嬉々として観ていたことを懐かしく思い出します。
そんなフォーク全盛期を体験した私にとって「つま恋」閉鎖は寂しいニュースとなりました。(管理人)
2016/10/24
Vol.2 音楽の神様に会えた日
私にとって洋楽の神様はビートルズ。そして9月5日のブログで紹介した「クリスタルキング」は邦楽の神様です。
そのクリスタルキングの元ボーカル、田中昌之さん(横浜市在住)のライブが10月23日に「いまり秋祭り2016」のスペシャルイベントとして行われました。
チラシでその情報を入手していた私は〈終演後にステージ裏で会いたい‥〉という淡い期待を持ちながら当日の朝を迎えました。そして思いもよらぬ「奇跡」が起きます。
午前9時過ぎに知人(主催者)から入った1本の電話は、ライブで現地調達をする道具(譜面台)が追加で必要となったので、貸してほしいという相談。二つ返事で引き受け、午前中のリハーサルが始まる前に田中さんと念願の対面を果たすことができました。
ステージでの演奏曲目は1980年に118万枚の売り上げを記録した大ヒット曲「大都会」や蜃気楼を始め、北斗の拳、ウルトラマンガイア、仮面ライダークウガの主題歌など今でも高い人気を誇る名曲ばかりです。
終演後も「川落とし合戦」が始まるまでの間、「付き人」としてお伴をさせてもらいました。記念撮影を希望する多くのファンからカメラを預かり、私がシャッターを押し続けることに。
最初は緊張していた私ですが、次第に田中さんとの距離が近くなり、冗談も交え色々な話題で会話が弾みました。
最後は固い握手で別れた夢のような一日。生きてて良かった。感謝です。(管理人)
2017/10/30
Vol.3 トンテントン2017
日本三大けんか祭りのひとつ、伊万里トンテントンが今年も10月27日の夜から29日までの3日間開催されました。
あいにく、台風22号の影響で28日(土)の天気は荒れ模様となり、秋祭り(トンテントンと同時開催)の多くのイベントが中止になってしましました。
翌29日も雨が残ったものの、午後には回復し、「市民総踊り」や元クリスタルキングの田中昌之さんの伊万里市観光大使委嘱式&プレミアムステージを実施することができました。私は縁あって今回も田中さんのお世話役です。
夕方には田中さんとともに伊万里ケーブルテレビの特設ブースに移動し、川落とし合戦を観戦するという幸運にも恵まれました。
川落としを生で観たのは子どもの頃以来なので40年ぶりくらいでしょうか。ワクワクしながら観戦しました。先に川から上がったのは荒神輿、来年は豊作になることでしょう。(管理人)
2017/11/02
Vol.4 観光大使就任
「伊万里トンテントン祭り」と同時開催された「いまり秋祭り」でクリスタルキングの元ボーカル、田中昌之さんが伊万里市観光大使の委嘱を受けられました。
就任後は、伊万里ケーブルテレビへのゲスト出演や新聞社の取材など、メディアからの要請に快く応じられたほか、千人を超えるフォロワーがいるご自身のFacebookにも、故郷伊万里への愛情が伝わる文章が並びます。そして、早くも「伊万里に行ってみたい」というコメントまであり、全国区の人気と知名度を誇る田中さんの影響力の大きさには驚くばかりです。これからも伊万里のPRをよろしくお願いします。(管理人)
2018/1/15
テレビ出演「激レアさんを連れてきた。」(テレビ朝日)
とんでもなく珍しい体験をした”激レアさん”を研究室に連れ込んで、体験談を聞きまくる番組。
19人目のゲストは田中昌之さん。驚きと笑いがあふれたこの日の放送でした。
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)
【客員研究員】上川隆也・中村静香
【激レアさん】タナカさん(クリスタルキング元ボーカル)
2018/06/19
Vol.5 なんとなくクリスタル
さて問題です。私たちは誰でしょう? 決して怪しい者ではございません。
単体ではわからなくても二人並べば歌謡界の歴史に燦然と輝く金字塔。そう、あのグループですね。
定期演奏会の男声合唱のトリを飾る曲は「大都会」。かなりの難曲で、これまで相当手こずってきました。
それでも、先週までは「小都会」だったものが、今夜の練習では「中都会」になったのではないかと手応えを感じました。
本番になると実力以上の力を発揮する伊万里合唱団。目指せ「大都会」!(管理人)
2018/06/28
Vol.6 楽しや男声合唱
今年も定期演奏会の幕間に恒例の男声合唱を敢行しました。
都合により2名が舞台に乗れなかったものの、新人が3名加入したので、去年より1名多い計算になります。
歌の出来を最も心配していたのは4曲目の「大都会」。
本番では途中で音楽が止まることもなく、最後までたどり着くことができて何よりでした。
オリジナルを歌われた田中昌之さんから「思い切り声を出して唄うように」とアドバイスを受けていたのに、録音を聴くとまだまだ足りない。反省。
でも、男声合唱は楽しい。磨きをかけ、来年もまたこの舞台に戻って来ます。(管理人)
*動画はこちら
2018/09/20
Vol.7 OMASA
管理人が敬愛してやまない伊万里市出身の偉大なるミュージシャンであり、伊万里市観光大使でもあるクリスタルキングの元ハイトーンヴォーカル、田中昌之さんに関係する話題です。
福岡市在住の娘さんが南区大楠でカフェバーを開業されているという情報をお父様からお聞きし、行ってきました。
昼呑みも夜カフェもOKというこちらのお店。お昼頃にお邪魔したときには日替わり定食をいただきました。これが本当に美味しい。しかも食後のドリンクが付いて780円(税込)という良心的なお値段には驚きました。
私と誕生日が同じという彼女は巨人軍とフィギュアスケートに関しては右に出る者がいないくらい詳しく、食事とともに会話も楽しめます。
テレビ西日本の「ももち浜ストア」で「隠れ家的小料理店」として紹介されたこともあるOMASAに是非いらしてください。(管理人)※定休日:日曜日
2018.11.11
Vol.8 ふるさと納税大感謝祭
11月10日と11日に株式会社トラストバンク主催「第4回ふるさと納税大感謝祭」がパシフィコ横浜で開催されました。
ふるさと納税の担当職員から相談を受け、田中昌之さん(横浜市在住)にSNSを活用した情報発信をお願いしたところ、快く了承されただけでなく、会場にまで足を運んで熱心にPRをしてくださったそうです。
また、伊万里市のみならず、隣の小城市の宣伝まで、買って出られたという話を聞き、その旺盛なサービス精神には頭が下がるばかりです。
まさに観光大使の鑑。深くお礼を申し上げます。(管理人)
2019/01/23
Vol.9 喉を鍛えたいなら
飲み込んだ食べ物などが気道に入ることが原因で肺炎になることを誤嚥性肺炎と言いますが、その予防には舌や喉の筋肉を鍛えることが効果的だと言われています。
指揮者Nさんがネットで見つけられた情報によると、誤嚥性肺炎を防ぐため、「また逢う日まで」と「大都会」を思いっきり歌うことを耳鼻咽喉科の先生が推奨されていたそうです。奇しくもこれら2曲は伊万里合唱団が昨年、定期演奏会と市民音楽祭で歌った曲。団員からは驚きの声が上がりました。私たちは無意識のうちに健康に良い曲を選んでいたんですね。(管理人)
2019/12/29
Vol.10 焼酎・北斗の拳
伊万里市観光大使、田中昌之さん(元クリスタルキング)が主題歌を歌ったアニメ「北斗の拳」。放送が開始された1984年当時は一大ブームを巻き起こし、単行本などの累計発行部数は全世界で1億冊を突破していると言われています。
また、2003年に発売されたパチスロ「北斗の拳」は史上最高の60万台を超える出荷台数を記録。その後も現在に至るまでシリーズが次々に投入され、人気は衰えることを知りません。
そんな北斗の拳ですが、最近、コラボ焼酎が佐賀県鹿島市の光武酒造場から製造販売されていることを知りました。これがかなりのインパクト!眺めるだけでも楽しめます。
田中さんご本人は、この焼酎のことをご存知なかったので、さっそくお歳暮としてお贈りしました。すると後日、田中さんからは画像とともに「めっちゃ嬉しい」のメッセージが。
お歳暮というのは何を選ぶべきか悩ましいものですが、久々のガッツポーズでした。(管理人)
2020/1/9
Vol.11 CMとラジオ深夜便
伊万里市観光大使、田中昌之さん(元クリスタルキング)の最新情報です。
過去に、ポッカ・クリスタルブラックのCMに出演し、この年のCM好感度第1位の記録を持つ田中さん。去年の年末にCM撮りをされました。
どこの会社で何のCMなのか、気になるところですが、まだ教えていただくことはできませんでした。解禁時期が来て連絡があればブログでお知らせしたいと思っています。
二つ目の情報はラジオ出演の話題です。NHKのラジオ第1とFMラジオで放送されている「ラジオ深夜便」にゲストとして出演されることが決定しています。日時は2月28日(金)の午後11時台と午前0時台。お便り、リクエストも募集中です。土曜日がお休みの方は心置きなくラジオの前で夜更かしをしてください。もちろん私も聴きます。(管理人)*ラジオ深夜便
2020/3/2
Vol.12 ラジオ深夜便
2月28日から29日にかけてNHK佐賀放送局から全国に放送された「ラジオ深夜便」。午後11時台と午前0時台のゲストは元クリスタルキングのヴォーカル田中昌之さんでした。
テーマは「募るふるさとへの思い」。
田中さんのお相手を務めた上岡亮アナウンサーはオープニングからパワー全開の田中ワールドに引き込まれ、お堅い職業でありながら漫才コンビのような面白い展開になっていきました。
まだ40代の上岡アナは、クリスタルキングと言えば、アニメ「北斗の拳」の主題歌「愛をとりもどせ」が思い浮かぶらしく、曲が流れたあと、「唯一無二というか、凄いですね」と興奮気味に話されていました。少年時代の記憶が甦ってきたのでしょう。
もちろん、ふるさと伊万里の話題も次から次に出てきました。
今から3年前、伊万里で開かれた同窓会で泉さんという同級生から「昌之さ、お前は俺たちの誇りぞ!」と言われて感激したことや、しのはらレコードのおばちゃんの話、伊万里に音楽スタジオを建設して才能ある若者に開放したいというプランなどを熱く語られました。
「ラジオ深夜便」をちゃんと聴いたのは今回が初めてでしたが、2時間ではとても足りないくらい盛り上がったトークに心の底から楽しませてもらいました。(管理人)
2020/11/25
Vol.13 「大都会」はどこ?
福岡県民が意外に知らない地元のウワサを徹底検証する「地元検証バラエティ福岡くん。」(FBS福岡放送)に伊万里市観光大使の田中昌之さん(元クリスタルキング)が出演されました。
「あの名曲『大都会』を聴いてイメージする都市は?」との問いかけに街行く人々は口を揃えて「東京でしょ」と答えていましたが、田中さんいわく「大都会(の舞台)は博多です!」 そう、グループを結成した佐世保から見た博多こそが「大都会」の世界観だったのです。
そして、大勢のスタッフを従え、福岡市内の思い出の地を巡るロケでは田中節が炸裂。情報番組がいつの間にかお笑い番組になっていました。締めくくりのナレーション「(今回)わかったことは田中さんはメチャクチャ面白くて良い人だということ。そして『大都会』は福岡だった。」
田中さんお疲れ様でした。お宝映像を後世に残します。(管理人)
2021/03/02
Vol.14 クリスタル米
横浜市在住の伊万里市観光大使、田中昌之さん(元クリスタルキング)とのLINEでの会話の中でお米の話題になり、我が家で育てた米を贈ることになりました。
遊び心でオリジナルのラベルを作ろうと思い、一晩あれこれ考えて落ち着いたデザインがこちらです!銘柄は入浴中にひらめいた「クリスタル米 夢しずく」。背景は去年の秋に撮影した近所の風景です。
配送後、田中さんからは感謝の言葉だけでなくSNSで食レポまでしていただきました。ファンの方々からは「素敵なネーミング」「シャレで終わらすのはもったいない」「そのまま売ってほしい」「買いたい」「美味しそ~」といった反響が寄せられています。
こういう想像もつかない展開があるからこそ「人生は面白い!」とつくづく思います。(管理人)
2021/03/06
Vol.15 バウムクーヘン
3月2日付けのブログでご紹介した「クリスタル米 夢しずく」。田中昌之さんに喜んでいただけただけで十分満足でしたが、なんと、お礼の品が送られてきました!
入っていたのは「治一郎」のバウムクーヘン。知る人ぞ知る逸品で、職人技の傑作と称されています。さっそくひとつ口に入れると、まさに衝撃!私がこれまで思っていたバウムクーヘンとは別の食べ物でした。
あまりに美味しかったのと、たくさん入っていたので、私の同僚にも食べてもらいたいと考え、職場に持参しました。配った総数は36人。異口同音に「美味しい」と言ってくれたほか、「しっとり感が絶妙」「上品な甘さ」「高級感がある」といった感想も聞かれました。
今回は同僚にとっても観光大使でもある大スターを身近に感じることができ、記憶に残る出来事になったことでしょう。(管理人)
2021/03/10
Vol.16 奇跡の系譜
観光大使、田中昌之さんのシリーズブログVol16はご親戚の話題です。
今、幅広い世代に人気があるお笑い芸人の代表格といえば「チョコレートプラネット(チョコプラ)」のお二人ですね。あまりテレビを観ない私でも知っています。
驚くべきことに、IKKOさんのモノマネで知られる松尾駿さんは田中さんの親戚(いとこの子)だという事実が判明しました。昨年12月に放送された「有吉の壁3時間SPご本人登場選手権」に田中さんが出演されたときには、松尾さんが楽屋まで挨拶に来られたそうです。(ツーショット写真の掲載許可はいただいています。)
田中さん曰く「彼が小さい頃、佐世保で話したことがあるらしいけど自分は覚えていない。😅」とのことですが、それでも、松尾さんにとってはご自身のキャリア形成の中で、大スターの存在が励みになったことは想像に難くありません。
「チョコプラの応援よろしくお願いします。」 その言葉に田中さんの優しさが感じられます。(管理人)
2021/09/08
Vol.17 新米献上
先週収穫したばかりの今年の新米を観光大使の田中昌之さんに贈りました。銘柄のネーミングはやはり「クリスタル米 夢しずく」。今回は「令和3年収穫の新米」という点がアピールポイントです。
田中さんからはわざわざお礼のLINEが届き、翌日にはご自身のSNSで紹介をしていただきました。公開から3時間で「いいね」は200件超え。「美味しそう」「羨ましい」のほかに「米袋を欲しい」といったファンの方のコメントを見るのは楽しいものです。
ご縁のおかげでこんな田舎の零細農家がプチ注目されることは光栄の極み。これからの励みにもなります。体力が続く限り稲作を頑張ります。(管理人)
2023/07/08
Vol.18 有田焼の鉢
元クリスタルキングの田中昌之さんから「開運なんでも鑑定団」に出演されたことが告知され、待つこと1ヶ月。7月4日に放送されました。
ゲスト依頼人ということで登場はトップバッターです。「1951年 伊万里市生まれ」のテロップが流れ、観ている私もテンションが上がります。72歳という年齢を感じさせない若々しい出で立ちと爆笑トークは健在でした。
気になるお宝は「有田焼の鉢」。バンドのメンバーが田中さんのお母さんからお金を借りた際に受け取った担保の品です。鑑定人は伊万里市文化大使でもある中島誠之助さんで、本人評価額より数倍の価値があると判定されました。テレビの前のファンの皆様は一様にほっと胸を撫で下ろしたことでしょう。
最近はあまりテレビを観ることはありませんでしたが、久し振りに楽しく拝見しました。これからもさらなるご活躍をお祈りいたします。(管理人)