今日は月に一度の金曜練習日。連絡事項の時間にある団員から「企画ステージの13曲は暗譜(歌詞や音程を覚え楽譜を見ずに歌うこと)で歌うことになっているが覚えるのにとても苦労している。」との発言がありました。
そこで、参加者に「皆さん、どうやって覚えていますか?暗譜のコツはありませんか?」と尋ねたところ、圧倒的に多かったのが「歌詞を紙に書く」でした。毎回、難なく覚えているように見える人も人知れず努力を重ねていることがわかったのは収穫でした。
また、指揮者Nさんがソプラノ用とアルト用の「歌付き音取りCD」を自分の歌声を録音して作ってくれることも決まりました。作業は大変でしょうがよろしくお願いします。
なお、私の暗譜方法はというと、自分の歌声を録音したものを通勤途中の車の中で繰り返し流しています。演奏会前の約3ヶ月間はラジオ放送を封印し、常に自分の声に包まれるという世にも奇妙な空間になります。秘密にしていたのにとうとう明かしてしまいました(笑)。
覚えるためのアプローチは色々あると思います。模索しながら自分に合った方法を見つけていきたいものですね。(管理人)
コメントをお書きください