前回投稿の続編です。虹は英語でレインボウ、「雨の弓」で分かりやすいですよね。では漢字では、なぜ虹が「虫」?と感じませんか?今更ながら調べました。もっと早く気付けよと言う方もいるかと思いますがご容赦ください。他にも虫偏で「蛤」「蛇」「蛙」「蝦」などありますけど、これ虫か?というものが多くありますね。解釈も色々あるようですがその中の一つを紹介します。
「虫」自体は蛇を表したものみたいですが、ジメジメしたところに住んでいるイメージから、「水辺に生きているもの」と捉えられているようですね。なるほど虹も水があるところに現れる。では「工」は何かというと中国では虹のことを「こう」と読んでいたらしく、その読みを当てたものみたいです。他にも「工」は「天と地をつなぐもの」の意味があるらしく、そうだねと一人納得しました。(ベース杉本)
コメントをお書きください