毎年8月3日は気持ちの引き締まる日です。初めて、伊万里合唱団で団員の前に立って、歌の指導をさせていただいたのが17年前の8月3日でした。
大半の団員が人生も合唱も私より断然、経験豊富な人たちばかり。そんな場でエラそうに歌い方の指示などするのですから、緊張するし、気負って空回りはするし…。初めの数年間など、今思えば目も当てられないような指導ぶりでした。
あれから17年。時間と経験は重ねましたが、合唱指導者としてはまだまだ学ぶべきことばかりです。初めて合唱団と向かい合ったときの緊張感と、「これから頑張っていこう」と思ったあの日の気持ちを忘れないよう、今日は初心に還り、そして指導者18年目のスタートを切ります。団員の皆さん、伊万里合唱団を応援してくださる皆さん、どうぞよろしくお願いします。(指揮者N)
コメントをお書きください
バス・池田 (金曜日, 05 8月 2016 18:07)
もうそんなに・・・。いろいろと学んできたつもりですが,向上心は捨ててないのに,ほんとに反省です。これからも,遠いお月さんから伊万里のジジババを見守ってくださいね。
指揮者N (金曜日, 05 8月 2016 19:48)
毎回の練習、本番のステージとまだまだ反省することばかりの指揮者ですが、これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。
管理人 (金曜日, 05 8月 2016 22:43)
指揮者Nさんの合唱に関する知識は舌を巻きます。
これからも伊万里合唱団の発展のため、末永くご指導をお願いします。
指揮者N (金曜日, 05 8月 2016 22:52)
たいした知識ではございません。余談ですが、実は私、「巻き舌」は苦手です(笑)
バース福塚 (金曜日, 05 8月 2016 23:22)
one for all, all for one. チームプレイで勝利をめざすラガーマン達が信条とする慣用句の様ですが、合唱団にもピッタリ当てはまると思っています。少々の困難は乗り越えて、がっちりスクラムが組めるようにグイグイ引っ張って行って下さい。「週一の練習参加がチームプレイの第一歩」は入団時からの想いです。
前へ!
指揮者N (金曜日, 05 8月 2016 23:35)
少数精鋭の伊万里合唱団は、一人一人の力が本当に大切ですね。4つのパート、ピアニスト、指揮者の気持ちがひとつになったときのハーモニーは最高です。これからもよろしくお願いします。