3月26日(土)、伊万里市民図書館で開催された表題の演奏会に友情出演して来ました。伊万里合唱団の演奏会には欠かさず応援してくれる子供達に感謝の気持ちと激励の意を込めて・・・・
一緒に演奏した「糸」「群青」は子供と大人の二つの合唱団の絆・友情・いたわり・励まし・思いやり・希望等々いろいろ重なるところがあって演奏中にウルッと・・・何度歌ってもその度に何かを感じさせてくれる良い楽曲です。演奏会は短期間での企画、練習との事でしたが子供たちの気持ちが伝わるコンパクトで温かなものに仕上がっていました。
実は演奏会の前日、昼間から十数名のシルバー仲間と波多津のカキ小屋でバーベキュー。飲んで食べたその後にカラオケで数時間・・・・朝、起きてみると騒いだ後にありがちな変な倍音が口から発せられるではありませんか!快復を願いながら少し反省しながら会場へ。遠慮しながら歌い終えると糸島から参加のテナーさんが「福塚さん結構二日酔いの声、出してましたよ」トホホ バレテイタカ。
因みに前述の「倍音」。聴いていて深みのある心地よい倍音を整数次倍音、小生が発していた倍音を非整数次倍音と云うのだそうです。バイオリン初心者のギィーギィーというやつです。森進一・八代亜紀のハスキーボイスもこの部類とか。(バース福塚)
コメントをお書きください
井手淑子 (日曜日, 10 4月 2016 08:30)
私には、難しい言葉をわかりやすく解説あり、勉強になりましたよ~
先日、波多津ウォークに行きましたが、牡蛎小屋はいけませんでした。
管理人 (月曜日, 02 5月 2016 22:28)
福塚さんと4年付き合って言えることはユーモアがあり、好奇心旺盛、勉強熱心な方です。
また、有志を募ってウォーキングに行きましょう。