2月28日(日)恒例の「めばえの日・ぜんざい会」が催され、たくさんの市民の方がぜんざいと「いすの木合唱団」の歌声を楽しまれました。
これは今の図書館の起工式の日に因むものです。
平成6年2月26日(22年前)、起工式の後、市民200人余りがヘルメットをかぶり敷地割りの済んだ『新しく建つ図書館』の建設予定地を、期待に胸を膨らませて歩きました。
『新しい図書館』が芽生えたのです。その日、「図書館づくりをすすめる会」により、ぜんざいがふるまわれました。
平成7年に図書館が開館してからは毎年2月に、この日を記念して“図書館フレンズいまり”により「めばえの日・ぜんざい会」が催されています。(300食用意します)
「ぜんざいは勿論、いすの木合唱団の歌も楽しみで来ています。」と言って下さる方もあるので、嬉しくなります。
今年歌った曲は、『梅に鶯、うぐいす、菅公、とおりゃんせ、うれしいひなまつり、春よ来い、なごり雪、早春賦』です。
伊万里合唱団員で、いすの木合唱団でも歌っているのは3人です。ぜんざい会に来て下さった池田(B)山田(T)田水(A)の皆さんありがとうございました。(アルト徳久) 伊万里市民図書館の紹介はこちら
コメントをお書きください