• T O P
  • 演奏動画集
  • 次回の定期演奏会
  • 入団希望の方へ
  • 親睦行事
  • 演奏の記録
  • 伊万里の歌
  • 伊万里市の紹介
  • 訪問演奏
  • 練習・行事計画
  • 風景写真館
  • 全ブログ
  • リンク集
  • お問い合わせ

再び電波に乗って

2019年 1月 31日 木

合唱とともに人生を歩んできた伊万里合唱団の前団長、川原さんにスポットを当てたNHK佐賀放送局制作の作品が「佐賀イズム」と題した番組で再び紹介されることになりました。

放送は1回目が2月1日(金)の午後7時30分から7時56分まで。2回目が翌2月2日(土)の午前10時55分から11時20分までとなっています。

無限の力を持つ「音楽」。その魅力を再発見できる25分間です。(管理人)

0 コメント

ハッピー・バースデイ

2019年 1月 29日 火

今日は伊万里合唱団ソプラノHさんの誕生日。

その事実を知っていた団員から発表があると、自然な流れで指揮者Nさんがピアノを弾き、みんなでハッピー・バースデイの曲を合唱しました。「こんなに大勢の人に祝福をしてもらったのは生まれて初めて!」と感激されるHさん。

練習日と誕生日が重なるとこんなサプライズに発展することもあります。

合唱が好きで、リッチな誕生祝いを体験してみたいあなたを伊万里合唱団はお待ちしています。(管理人)

0 コメント

なまずの寝床

2019年 1月 27日 日

湯の街、嬉野では今年も日本最大規模のランタン空間作品「なまずの寝床」が出現しました。

郷の守護神として鎮座する巨大な「白なまず」の周りで、鯉やフナ、メダカが自在に泳ぎまわっているかと思えば、蓮に乗ったカエルや川底のカニも存在感を示しています。

私は昨年も見学をしましたが、作品が追加され、さらに見ごたえが増していました。百聞は一見にしかず。ぜひ、現地で不思議な世界を体験してみてください。

期間は2月11日まで。詳しくは公式サイトをご覧ください。(管理人)

 

0 コメント

天使のお菓子

2019年 1月 25日 金

伊万里が生んだ偉人の一人に、森永製菓創業者の森永太一郎がいます。森永氏はアメリカに渡り、そこで西洋菓子の技術を得て帰国、東京で菓子の製造販売を始めます。その当時販売されたものの一つが、当時西洋で「天使のお菓子(エンゼルフード)」と呼ばれたマシュマロでした。森永のエンゼルマークもこの「エンゼルフード」に由来するものだそうです。
そう言えば森永には『エンゼルパイ』という、マシュマロをビスケットで挟んだ菓子があります。私は子どもの頃から好きなのですが、これはエンゼルフードに因むネーミングなのだと、先日ふと気が付きました。これまでに何個食べたやら。
伊万里はお菓子の神様が鎮座する、お菓子に所縁の深い町。合唱のホームページについついお菓子の話題が上るのも、土地柄と思ってお許しください。(指揮者N)

0 コメント

喉を鍛えたいなら

2019年 1月 23日 水

飲み込んだ食べ物などが気道に入ることが原因で肺炎になることを誤嚥性肺炎と言いますが、その予防には舌や喉の筋肉を鍛えることが効果的だと言われています。

指揮者Nさんがネットで見つけられた情報によると、誤嚥性肺炎を防ぐため、「また逢う日まで」と「大都会」を思いっきり歌うことを耳鼻咽喉科の先生が推奨されていたそうです。奇しくもこれら2曲は伊万里合唱団が昨年、定期演奏会と市民音楽祭で歌った曲。団員からは驚きの声が上がりました。私たちは無意識のうちに健康に良い曲を選んでいたんですね。(管理人)

0 コメント

紅茶最強伝説

2019年 1月 21日 月

佐賀県ではここにきてインフルエンザ警戒警報が発令されるほど、患者数が激増しています。

私の隣の席の同僚は正月に感染し、治ったと思ったらまた別の型に感染して、現在仕事を休んでいます。

そのような中、予防接種も受けていない私がなぜ平気なのか。その理由がわかりました(!?)。

三井農林(株)が発表した調査結果によると、紅茶の飲用率が高いほどインフルエンザの発病率が低いそうです。紅茶ポリフェノールがウイルスの感染を阻害し、無力化することが実験で確認されているとのこと。

実は私、冬場は常に水筒に紅茶を入れ、喉が渇いたときや弁当を食べるときに紅茶を飲んでいます。この習慣が効果的だったのかもしれません。

レポートによれば、通常の10分の1の濃度でも十分に無力化する力が残っているらしいので、使い終わったティーバッグを捨てる前に「紅茶うがい」を試してみるのも良さそうです。(管理人)

1 コメント

合格する梅(ばい)

2019年 1月 19日 土

最近、いつも立ち寄るスーパーの一角に、赤いパッケージが目立つコーナーが出現。覗いてみると、そこには「合格」「受かる」などの言葉をもじった商品名のお菓子の数々が積み上げられています。季節はすでに受験シーズンに突入したことを、こんなところにも感じます。
さて、九州で学問の神様といえば大宰府天満宮ですが、このご利益にあずかれそうなお菓子を見つけました。『合格する梅(ばい)』とネーミングされたポテトチップスです。大宰府の梅と方言をかけた商品名はさておき、気になるのはそのお味。大宰府名物の「梅ヶ枝餅」をイメージして、あんこと大宰府の梅を使用されているとのこと。果たしてどんな味わいなのか…。
受験生の皆さん、お菓子でちょっと息抜きしつつ、合格目指して頑張ってください。(指揮者N)

0 コメント

暖冬ですね

2019年 1月 17日 木

新年を迎えたと思ったら、あっという間に半月が過ぎました。年々、日々が過ぎていくのが早くなる気がします。歳のせいでしょうか?(笑)
さて、毎日「寒い」とは言いつつも、今年は暖冬のようですね。いつもは冬になると使い捨てカイロが手放せない私ですが、今年はまだ使う機会がほとんどありません。雪がちらついた日も、年末に1日あった程度のような気がします。
昨年の今頃撮影した写真がありますが、伊万里は一面の雪景色でした。(2018年1月12日撮影)  この冬はこんな風景を見る日が来るのか、はたまた来ないのか。寒さの底は今月末から2月初頭だそうですから、買い置きしたカイロの出番も近いかもしれません。(指揮者N)

0 コメント

チャレンジ

2019年 1月 14日 月

伊万里ハーフマラソン当日の朝、私の姿はスタートを待つ集団の最後尾にありました。ランナーの一員です。

今回、初ハーフマラソンということで不安がありましたが、いざ走り始めると3,300人の大波に乗り、スムーズに足が動いたのは意外でした。

1日1万歩を続けてきた成果かもしれません。

後半に入るとさすがに脚が痛くなってきましたが、沿道の皆さんの声援が大きな力になりました。また、小学時代の恩師が教え子2人の看板を作って通過するのを待ってくれていたことにも感激し、思わず写真をパチリ。

やがて、何とか21kmを走破し、制限時間内にゴールにたどり着きました。

陸上競技が苦手だった私が完走できたことに自分自身が一番驚いています。
また来年もチャレンジしたいと思っています。(管理人)

2 コメント

ハーフマラソン開催迫る!

2019年 1月 12日 土

今年も成人の日(1/14・月)に伊万里ハーフマラソンが開催されます。エントリー者数は過去最大の3,800名余り。その多くが市外からの参加者です。

昨年の大会は、時折冷たい雨に見舞われましたが、今年の天気は晴れで気温も13℃まで上昇する予報となっています。既にスタート地点の市民センターや各給水所にはテントが置かれ、仮設トイレも設置が完了しています。

大会当日は市内各所で交通規制がかかり、ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。また、沿道での声援がランナーの励みになります。来年も再び伊万里に来たいと思っていただけるよう、声をかけていただければ幸いです。(管理人)

0 コメント

どんなときも。

2019年 1月 10日 木

伊万里高校の初出場で沸いた昨年の選抜高校野球大会でしたが、早くも今年の大会で演奏される行進曲についての記事が今日の朝刊に掲載されていました。

例年は前の年にヒットした曲の中から選ばれてきましたが、今回は平成時代を象徴する曲という観点で槙原敬之さんの「どんなときも。」と「世界に一つだけの花」が選ばれたそうです。

私は驚きました。なぜなら、昨夜、YouTube(動画共有サイト)で槙原さんが歌う「世界に一つだけの花」を聴きながら口ずさんだばかりだったから。

また、「どんなときも。」は就職して間もない時期で不安も多かった頃、カラオケに行けば必ず歌っていた思い入れのある曲です。これら2曲が採用された、平成最後の特別な甲子園。今年は開会式から注目です。(管理人)

0 コメント

歌い初め2019

2019年 1月 08日 火

学校は今日から3学期が始まったようですが、伊万里合唱団も本日新年のスタートを切りました。

20日ぶりの再会ということで、皆さん笑顔。いつもより話も弾んでいたようです。

休憩時間には団員からお年賀の品や、台湾旅行のお土産、里帰りのお土産など様々なお菓子をいただき、その心遣いに感謝しています。

年末年始の間、私は真面目に自主練習をした一方で、度重なる飲酒とカラオケで喉を酷使したため、思うように声が出ませんでした。

新年会も落ち着いたので、これからは、喉をいたわりながら調子を上げていきます。(管理人)

0 コメント

初夢は…

2019年 1月 06日 日

新しい年を迎え、はや6日。遅ればせながら、皆様、明けましておめでとうございます。今年も時折、合唱や伊万里の情報など発信してまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、皆さんは初夢はご覧になりましたか?
今年の私の初夢には、ちょっと変わったものが出てきました。それは、「昆布の佃煮」。夢の中で私は、なぜか昆布の佃煮を手に持って、これをどうしようか、瓶に詰めてみようか、などと考えている夢でした。
一般に昆布は「よろこぶ」につながる縁起物ですから、おそらく悪い夢ではないでしょう(笑)
吉夢を見たと考えて、今年も頑張ろうと思った亥年の年頭でした。(指揮者N)

0 コメント

嬉しい年賀状

2019年 1月 04日 金

今年も各方面から年賀状をいただき、感謝申し上げます。

社会インフラ整備のためにベトナムに赴任していた友人からの年賀状には、7年ぶりの日本勤務が決まったことや伊万里合唱団のブログを読んでくれていたことなどが書かれていました。

サイト訪問者のカウンターは増えても、どなたが読んでくださっているのかわからないので、たまにこういう話を聞くと嬉しくなります。

今年は、帰国した友人と酒を酌み交わすという新たな楽しみができました。(管理人)

0 コメント

運玉投げ

2019年 1月 03日 木

指揮者Nさんがイノシシ年にちなんで紹介された、古来から伝わる「猪目」のブログを読んだとき、蘇ってきた記憶があります。

3年前の冬、岩手県一関市にある猊鼻渓を訪れた際に挑戦したのが「運玉投げ」。イノシシの横顔に見える岩の瞳の部分に開いた穴に向かって運玉と呼ばれる素焼きの玉(5個で100円)を投げ、入ればご利益があるというものです。

岩壁まではかなり距離があり、難しいチャレンジでしたが、5人の仲間のうちH君と私の2人が見事成功しました。

H君がその後、良縁に恵まれて結婚することができたのはイノシシのおかげだともっぱらの評判です。(管理人)

*私が投げたときの映像はこちら 

0 コメント

新年あいさつ2019

2019年 1月 01日 火

いつも伊万里合唱団を見守っていただきありがとうございます。

昨年の伊万里合唱団の「できごと」ナンバー1は、やはり定期演奏会です。第1ステージで「交声曲伊万里」を、そしてアンコールでは伊万里高校の甲子園出場の栄誉を祝して、伊万里高校の校歌を演奏しました。

「できごと」ナンバー2は、NHKの「ニュースただいま佐賀」と「おはよう九州・沖縄」で伊万里合唱団のこと(主に前団長の合唱にかける思い)が放送されたことです。

団員の人数も徐々に増えてきています。さて今年は、伊万里合唱団にどんなできごとが待っているのか楽しみです。

今年もどうぞよろしくお願いします。(団長)

1 コメント
  • 2019年12月/03件(累計908件)
  • 2019年11月/16件(累計905件)
  • 2019年10月/17件(累計889件)
  • 2019年09月/16件(累計872件)
  • 2019年08月/16件(累計856件)
  • 2019年07月/15件(累計840件)
  • 2019年06月/15件(累計825件)
  • 2019年05月/16件(累計810件)
  • 2019年04月/16件(累計794件)
  • 2019年03月/17件(累計778件)
  • 2019年02月/14件(累計761件)
  • 2019年01月/16件(累計747件)
  • 2018年12月/16件(累計731件)
  • 2018年11月/14件(累計715件)
  • 2018年10月/14件(累計701件)
  • 2018年09月/16件(累計687件)
  • 2018年08月/17件(累計671件)
  • 2018年07月/16件(累計654件)
  • 2018年06月/16件(累計638件)
  • 2018年05月/18件(累計622件)
  • 2018年04月/19件(累計604件)
  • 2018年03月/28件(累計585件)
  • 2018年02月/21件(累計557件)
  • 2018年01月/25件(累計536件)
  • 2017年12月/30件(累計511件)
  • 2017年11月/21件(累計481件)
  • 2017年10月/19件(累計460件)
  • 2017年09月/25件(累計441件)
  • 2017年08月/20件(累計416件)
  • 2017年07月/19件(累計396件)
  • 2017年06月/21件(累計377件)
  • 2017年05月/26件(累計356件)
  • 2017年04月/30件(累計330件)
  • 2017年03月/25件(累計300件)
  • 2017年02月/25件(累計275件)
  • 2017年01月/29件(累計250件)
  • 2016年12月/26件(累計221件)
  • 2016年11月/22件(累計195件)
  • 2016年10月/20件(累計173件)
  • 2016年09月/16件(累計153件)
  • 2016年08月/20件(累計137件)
  • 2016年07月/17件(累計117件)
  • 2016年06月/14件(累計100件)
  • 2016年05月/14件(累計86件)
  • 2016年04月/11件(累計72件)
  • 2016年03月/13件(累計61件)
  • 2016年02月/12件(累計48件)
  • 2016年01月/13件(累計36件)
  • 2015年12月/7件(累計23件)
  • 2015年11月/9件(累計16件)
  • 2015年7月~10月/7件

過去の定期演奏会より

第29回定期演奏会(2015.6.21)


Vol.81  ドリーム・ベースボール(2) 2019.9

Vol.81  ドリーム・ベースボール(1) 2019.9

Vol.80  9月の岳神社 2019.9

Vol.79  炭山の棚田 2019.9

Vol.78  風鈴まつり 2019.6

Vol.77  大川内山紫陽花 2019.6

Vol.76  木須川のホタル 2019.5

Vol.75  やきものまつり2019(2)

Vol.74  つつじ祭り2019 2019.5

Vol.73  竹の古場2019 2019.5

Vol.72  雨のやきものまつり2019

Vol.71  シャガの花 2019.4

Vol.70  春の窯元市 2019.4

Vol.69  浦ノ崎駅桜(2019.4.6)

Vol.68  大川内山桜 2019.3

Vol.67  桜の駅まつり2 2019.3

Vol.66  桜の駅まつり2019 2019.3

Vol.65  浦ノ崎駅桜2019 2019.3

Vol.64  MR久原駅と菜の花 2019.3

Vol.63  磁器ひいなまつり 2019.3

Vol.62  藤ノ尾梅園 2019.2

Vol.61  如月の祐徳稲荷 2019.2

Vol.60  ハーフマラソン 2019.1

Vol.59  岳神社の年末年始 2019.1

Vol.58  取り追う祭り2018 2018.12

Vol.57  イルミネーション点灯式 2018.12

Vol.56  「日峯さん」と柱状節理 2018.11

Vol.55  伊万里湾大花火2018  2018.11

Vol.54  大川内山の紅葉2018  2018.11

Vol.53  鍋島藩窯秋祭り2018 2018.11

Vol.52  トンテントン2018 2018.10

Vol.51  大川内山9月 2018.10

Vol.50  炭山の彼岸花 2018.9

 

 

Vol.01~最新

 

  Ⅰ交響詩「伊万里」

  Ⅱ交声曲「伊万里」

  Ⅲ「伊万里讃歌」 

 

・マスコットキャラクター

・伊万里の歴史

・伊万里の磁器

・伊万里の交通、運輸

・伊万里の産業

・伊万里の祭り

・海洋エネルギー研究センター

・伊万里市民図書館

・河童のミイラ

・浦ノ崎駅と桜のトンネル

・伊万里川河畔の陶板

・カブトガニの館

 

・合唱団翼 様(うきは市)

・フェアリア 様(伊万里市)

・丹野(西村)美和 様(唐津市) 二胡 

・大河内 淳矢 様 (東京都) 尺八

・からつジュニアオーケストラ様(唐津市)

・井関 ルミ 様(東京都)Flute

・混声合唱団ARAO 様(荒尾市)

・スプリッツァー 様(福岡市)

・合唱団やまびこ 様(武雄市)

 

《定期演奏会》

 ・第31回以降

 ・第21回~30回

 ・第11回~20回

 ・第01回~10回

《市民音楽祭》

 ・第01回~28回

 

 現在 910号

・12/10 年の瀬

・12/08 四万十川

・12/06 忘年会2019

・12/04 合唱の楽しさ

・12/02 市民音楽祭2019 

・11/29 いよいよ市民音楽祭

・11/27 南無阿弥陀仏

・11/25 アートな配置

・11/24 やまびこ定期演奏会2019

・11/22 皇帝ダリア

・11/20 風呂出で 詩へ寝る…

・11/18 伊万里湾大花火2019

・11/16 旅行先は?

・11/14 長崎旅行のつぶやき

・11/12 バスハイク2019(その2)

・11/11 バスハイク2019(その1)

・11/09 唐津市合唱祭2019

・11/07 秋の歌

・11/05 2019佐賀バルーンフェスタにて

・11/03 唐津くんちのおもてなし

・11/01 Windows10へ

・10/30 市民賞受賞記念

・10/28 ほっと一息

・10/26 直前練習

・10/26 第5話限定

・10/25 唐津くんち(その2)

・10/23 出演決定!

・10/21 初・フレッシュメンコア

・10/19  超写実展

・10/17  コーヒーに新芽!

・10/15  実りの秋

・10/13  島根大学混声合唱団

・10/11  過去最大級

・10/09  差し入れ

・10/07  もしかして…

・10/05  唐津くんち

・10/03  病院のロビーにて

・10/01  まえだまめの歌

・09/29  猛暑再び

・09/28  実りの秋

・09/26  Ave verum Corpus

・09/24  ドリームベースボール

・09/22  後ろ姿に想う

・09/21  世界アルツハイマーデー

・09/19  コーヒーの木

・09/17  敬老会2019

・09/15  キウイの豆知識

・09/13  とさっぽ日記/中秋の名月

・09/12  下を向いて歩こう

・09/10  普通救命講習会

・09/08  とさっぽ日記/豪雨被害

・09/06  稲刈り2019

・09/04  9月バテ

・09/02  エントリー受付開始

・08/31  夏の親睦会

・08/29  災害の備え

・08/27  人形浄瑠璃鑑賞会

・08/25  ラッピング列車

・08/23  再び大花火

・08/21  不思議な音

・08/19  からつジュニア(2)

・08/17  からつジュニアオーケストラ

・08/15  日中友好

・08/13  夢の共演

・08/11  佳き日

・08/09  未知なる領域

・08/07  ラムネ菓子の謎

・08/05  どっちゃんまつり2019

・08/03  感謝の気持ち

・08/01  大崎紀行(最終回)

・07/30  ネーミング大賞

・07/28  カブトムシ

・07/26  練習時間の見直し

・07/24  白鷺の一声

・07/22  いいね!

・07/20  ばさら

・07/18  譲渡会

・07/16  聖火リレー

・07/14  長唄デビュー

・07/12  梅雨の晴れ間

・07/10  懐かしの品

・07/08  ゲスト出演

・07/06  ほしまつり2019

・07/04  企画ステージ

・07/02  質問その2

・06/30  選曲の方法

・06/27  打ち上げ2019

・06/23  定期演奏会、終了!

・06/22  本番前に。

・06/20  どっちゃんまつり

・06/18  梅雨入りは?

・06/16  四国紀行(5)

・06/14  四国紀行(4)

・06/12  ステージ練習

・06/10  四国紀行(3)

・06/08  合歓の花コンサート

・06/07  四国紀行(2)

・06/06  四国紀行(1)

・06/04  カイゲンジャー

・06/02  田植え2019

・05/31  キリエ

・05/29  ニックネーム

・05/27  コッコくんパフェ

・05/25  訃報

・05/23  人気企業ランキング

・05/21  ガッチャマン・スーツ

・05/19  初夏の使者

・05/17  百歳体操

・05/15  今年の定演(3)

・05/13  今年の定演(2)

・05/11  今年の定演(1)

・05/09  ポスター・コレクション

・05/07  小森陽一物語(6)

・05/05  令和初免許証

・05/03  コンダクターは猫

・05/01  令和の幕開け

・04/30  さよなら平成

・04/29  神輿パレード

・04/27  面白自販機

・04/25  石楠花

・04/23  浦ノ崎の鯉のぼり

・04/21  4月の強化練習

・04/19  幻の平成36年

・04/18  エビネ

・04/16  救世主登場

・04/14  スプリッツアー2019

・04/12  左手のピアニスト

・04/10  タンカー見学

・04/08  吉兆かも?

・04/06  何のシミ?

・04/04  万葉集は何処へ…

・04/02  円造寺公園での花見

・03/31  人前結婚式

・03/30  桜満開2019

・03/28  黄変キーボード

・03/26  お呈茶会

・03/24  ヴィブラスラップ

・03/22  桜予想2019

・03/20  バンブー・ギター

・03/18  ピアノの森

・03/16  訪問演奏会inケアハウスいまり

・03/14  工作

・03/12  森永太一郎像

・03/10  ニッポンたからもの

・03/08  凱旋

・03/06  里帰りコンサート

・03/04  伊万里小学校コーラス部

・03/03  栄冠は輝く

・03/01  アニメオブザイヤー

・02/27  ひな飾り

・02/25  図書館めばえの日

・02/23  早すぎない?

・02/21  チャンピオン大会2019

・02/18  「伊万里」に出会う

・02/16  大阪の旅

・02/15  梅まつり2019

・02/13  お土産屋

・02/11  東京2020フラッグツアー

・02/09  マークイズに出店

・02/07  カメラ職人

・02/06  通過点

・02/04  明かされる過去

・02/03  節分2019

・01/31  再び電波に乗って

・01/29  ハッピーバースデイ

・01/27  なまずの寝床

・01/25  天使のお菓子

・01/23  喉を鍛えたいなら

・01/21  紅茶最強伝説

・01/19  合格する梅(ばい)

・01/17  暖冬ですね

・01/14  チャレンジ

・01/12  ハーフマラソン開催迫る

・01/10  どんなときも。

・01/08  歌い初め2019

・01/06  初夢は…

・01/04  嬉しい年賀状

・01/03  運玉投げ

・01/01  新年あいさつ2019

・12/31  さよなら2018

・12/30  イノシシの目

・12/28  みかんを食べ過ぎると…

・12/26  合唱組曲唐津と唐津市歌

・12/24  ホワイト・クリスマス

・12/22  選曲ほぼ完了

・12/20  ラ・カンパネラ

・12/18  歌い納め2018

・12/16  とりのトリビア(8)

・12/13  新入団員勧誘キャンペーン

・12/11  かめ公園

・12/09  私の忘年会

・12/07  フェアリアin Arita

・12/05  忘年会2018

・12/03  市民音楽祭・本番

・12/01  イマリのイルミ2018

・11/29  市民音楽祭リハーサル

・11/27  きよしこの夜

・11/25  やまびこ定期演奏会

・11/23  とりのトリビア(7)

・11/20  とりのトリビア(6)

・11/18  伊万里湾大花火2018

・11/17  今夜咲きます大輪の花

・11/14  ガラケーの復権?

・11/12  合唱団親睦旅行in天草

・11/10  幕末・明治と伊万里の人

・11/07  正夢?

・11/05  ラッピングジェット

・11/03  小森陽一物語5

・11/01  カナリア短歌会

 

 

《ブログ一覧》

2019年のブログ

2018年のブログ

2017年のブログ

2016年のブログ

2015年のブログ


ごあいさつ

伊万里合唱団は佐賀県伊万里市を拠点に活動をしている昭和35年創立の混声合唱団です。
私たちの歌声を聴いて、幸せな気持ちになっていただくことを願い、歌い続けてきました。
 

活動内容は定期演奏会の他、伊万里市民音楽祭への参加、地域のイベント、福祉施設・医療機関でのミニコンサートなど、ご依頼があれば、可能な限り、協力をさせていただいています。

現在団員は30名。

レパートリーは合唱組曲、童謡、唱歌、ポピュラー、アニメソングなど様々。
伊万里市生涯学習センターで毎週火曜日の夜に練習をしています。

合唱経験者の方など是非、見学にお越しください。

団員一同お待ちしています。

伊万里合唱団
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • T O P
  • 演奏動画集
  • 次回の定期演奏会
  • 入団希望の方へ
  • 親睦行事
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
  • 演奏の記録
    • 第31回以降
    • 第21回~第30回
    • 第11回~第20回
    • 第01回~第10回
  • 伊万里の歌
    • 交響詩「伊万里」
    • 交声曲「伊万里」
    • 「伊万里讃歌」
  • 伊万里市の紹介
    • マスコットキャラクター
    • 歴史
    • 伊万里の磁器
    • 交通・運輸
    • 産業
    • 祭り
    • 海洋エネルギー研究センター
    • 伊万里市民図書館
    • 河童のミイラ
    • 浦ノ崎駅と桜のトンネル
    • 伊万里川河畔の陶板
    • カブトガニの館
  • 訪問演奏
  • 練習・行事計画
  • 風景写真館
  • 全ブログ
    • 2019年12月/03件(累計908件)
    • 2019年11月/16件(累計905件)
    • 2019年10月/17件(累計889件)
    • 2019年09月/16件(累計872件)
    • 2019年08月/16件(累計856件)
    • 2019年07月/15件(累計840件)
    • 2019年06月/15件(累計825件)
    • 2019年05月/16件(累計810件)
    • 2019年04月/16件(累計794件)
    • 2019年03月/17件(累計778件)
    • 2019年02月/14件(累計761件)
    • 2019年01月/16件(累計747件)
    • 2018年12月/16件(累計731件)
    • 2018年11月/14件(累計715件)
    • 2018年10月/14件(累計701件)
    • 2018年09月/16件(累計687件)
    • 2018年08月/17件(累計671件)
    • 2018年07月/16件(累計654件)
    • 2018年06月/16件(累計638件)
    • 2018年05月/18件(累計622件)
    • 2018年04月/19件(累計604件)
    • 2018年03月/28件(累計585件)
    • 2018年02月/21件(累計557件)
    • 2018年01月/25件(累計536件)
    • 2017年12月/30件(累計511件)
    • 2017年11月/21件(累計481件)
    • 2017年10月/19件(累計460件)
    • 2017年09月/25件(累計441件)
    • 2017年08月/20件(累計416件)
    • 2017年07月/19件(累計396件)
    • 2017年06月/21件(累計377件)
    • 2017年05月/26件(累計356件)
    • 2017年04月/30件(累計330件)
    • 2017年03月/25件(累計300件)
    • 2017年02月/25件(累計275件)
    • 2017年01月/29件(累計250件)
    • 2016年12月/26件(累計221件)
    • 2016年11月/22件(累計195件)
    • 2016年10月/20件(累計173件)
    • 2016年09月/16件(累計153件)
    • 2016年08月/20件(累計137件)
    • 2016年07月/17件(累計117件)
    • 2016年06月/14件(累計100件)
    • 2016年05月/14件(累計86件)
    • 2016年04月/11件(累計72件)
    • 2016年03月/13件(累計61件)
    • 2016年02月/12件(累計48件)
    • 2016年01月/13件(累計36件)
    • 2015年12月/7件(累計23件)
    • 2015年11月/9件(累計16件)
    • 2015年7月~10月/7件
  • リンク集
  • お問い合わせ
閉じる